2013年08月27日
手作り小物教室のお知らせ
こんにちは~
夏休みもいよいよあと1週間。
子供達と毎日過ごして、色んな所へお出かけしたり、宿題したり、
普段会えないお友達にも沢山会えたし、
今年も楽しく過ごせました。
終わってしまうのが、寂しいような、お昼ご飯作りから解放されるのが、楽しみなような・・・。
夏休みの事で、書きたい事も色々ありますが、
今日は、お知らせです。
今回、ご縁をいただいて、志度電化ホームズさんのカルチャー教室で、
手作り小物教室を開催することになりました。
第一回は以下の通りに開催
手作り小物教室
第一回 ピルケース作り
日時 9月 6日(金) 10:00~12:00
費用 講師料 600円 材料費 600円
準備物 特にありませんが、レジン液が服につくととれません。
汚れてもいいエプロンなどを持参ください。

興味がある方がいらっしゃったら、是非ご参加ください。
夏休みもいよいよあと1週間。
子供達と毎日過ごして、色んな所へお出かけしたり、宿題したり、
普段会えないお友達にも沢山会えたし、
今年も楽しく過ごせました。
終わってしまうのが、寂しいような、お昼ご飯作りから解放されるのが、楽しみなような・・・。
夏休みの事で、書きたい事も色々ありますが、
今日は、お知らせです。
今回、ご縁をいただいて、志度電化ホームズさんのカルチャー教室で、
手作り小物教室を開催することになりました。
第一回は以下の通りに開催
手作り小物教室
第一回 ピルケース作り
日時 9月 6日(金) 10:00~12:00
費用 講師料 600円 材料費 600円
準備物 特にありませんが、レジン液が服につくととれません。
汚れてもいいエプロンなどを持参ください。

興味がある方がいらっしゃったら、是非ご参加ください。
Posted by tricoter* at
17:44
│Comments(0)
2013年08月03日
夏休みのお出かけ 徳島編
こんにちは~ 夏休みですね。
毎日バタバタと過ごしているうちに、あっという間に8月に突入してしまいました。
7月の最終日曜日に、「徳島マルシェ」に行ってきました。
いつもすごい人出だと、ウワサに聞いていましたが、
この日も沢山の人で賑わっていました。
パラソルショップには、こだわりを持った生産者の方たちの野菜や加工品が沢山あって
見てまわるのが楽しかったです。
せっかくだから、ひょうたん島周遊船に乗ろうかと思っていましたが、
なぜかこの日はお休み。
その代わりにカヌーを貸出していたので、娘ちゃんと弟くんで乗ってみました。


オールの取り合いしながら、楽しそうに乗ってましたよ。
お昼には、徳島マルシェのお店で、徳島ラーメンを食べました。

新町川のそばの、水際公園に、水遊びができるようなスペースがあって、
椅子やテーブルが置いてあるので、そこでラーメンを食べました。
日差しはきつかったけど、水に足をつけながら食べられるので、涼しそうでしたよ。
カモ?も遊んでいました。(弟くん撮影)

それから昨日は、少し用があって鳴門へ行ったついでに、
鳴門市の大麻にある「ドイツ館」へ行ってきました。

平日だったので訪れる人もまばらで、ゆっくりと見れました。
弟くんには、まだ興味ない内容だったと思いますが、
娘ちゃんは、この前「風立ちぬ」の映画も観たし、
NHKの朝ドラ(おひさまやカーネーション)などで、過去に大きな戦争があったのは理解済み。
第一次世界大戦と第二次世界大戦の違いはありますが、ドイツ館も興味を持って見てくれたみたいです。
2006年に公開された「バルトの楽園」という映画のセットが、
「バルトの庭」という施設になっていて、
食事もできると言うことで、立ち寄ってみました。

土日は、パンも販売しているそうで、食事をしたり、パンを買う方は、セットの見学が無料だそうです。
最後に、あすたむらんどに行ってきました。
「宇宙に夢中」というイベント中で、宇宙服を着てみたり、

無重力体験が出来たり、楽しかったです。
最後は、ウォーターライドの吉野川すべりに乗って帰ってきました。
色々写真を撮りたかったけど、スマホの充電が切れかけだったので、
あまり撮れなかったのが残念。
毎日バタバタと過ごしているうちに、あっという間に8月に突入してしまいました。
7月の最終日曜日に、「徳島マルシェ」に行ってきました。
いつもすごい人出だと、ウワサに聞いていましたが、
この日も沢山の人で賑わっていました。
パラソルショップには、こだわりを持った生産者の方たちの野菜や加工品が沢山あって
見てまわるのが楽しかったです。
せっかくだから、ひょうたん島周遊船に乗ろうかと思っていましたが、
なぜかこの日はお休み。
その代わりにカヌーを貸出していたので、娘ちゃんと弟くんで乗ってみました。


オールの取り合いしながら、楽しそうに乗ってましたよ。
お昼には、徳島マルシェのお店で、徳島ラーメンを食べました。

新町川のそばの、水際公園に、水遊びができるようなスペースがあって、
椅子やテーブルが置いてあるので、そこでラーメンを食べました。
日差しはきつかったけど、水に足をつけながら食べられるので、涼しそうでしたよ。
カモ?も遊んでいました。(弟くん撮影)

それから昨日は、少し用があって鳴門へ行ったついでに、
鳴門市の大麻にある「ドイツ館」へ行ってきました。

平日だったので訪れる人もまばらで、ゆっくりと見れました。
弟くんには、まだ興味ない内容だったと思いますが、
娘ちゃんは、この前「風立ちぬ」の映画も観たし、
NHKの朝ドラ(おひさまやカーネーション)などで、過去に大きな戦争があったのは理解済み。
第一次世界大戦と第二次世界大戦の違いはありますが、ドイツ館も興味を持って見てくれたみたいです。
2006年に公開された「バルトの楽園」という映画のセットが、
「バルトの庭」という施設になっていて、
食事もできると言うことで、立ち寄ってみました。

土日は、パンも販売しているそうで、食事をしたり、パンを買う方は、セットの見学が無料だそうです。
最後に、あすたむらんどに行ってきました。
「宇宙に夢中」というイベント中で、宇宙服を着てみたり、

無重力体験が出来たり、楽しかったです。
最後は、ウォーターライドの吉野川すべりに乗って帰ってきました。
色々写真を撮りたかったけど、スマホの充電が切れかけだったので、
あまり撮れなかったのが残念。